オルソケラジー|麹町大通り眼科|麹町・半蔵門の眼科|土曜日診療

〒102-0083 東京都千代田区麹町3丁目2−5 垣見麹町ビル別館2F

麹町駅徒歩2分、半蔵門駅徒歩3分、四ツ谷駅徒歩10分

Tel.03-6256-8588

初診・再診原則予約制 急患随時

ヘッダー画像

オルソケラトロジー

オルソケラジー|麹町大通り眼科|麹町・半蔵門の眼科|土曜日診療

オルソケラトロジーとは

オルソケラトロジーとは

オルソケラトロジーレンズを近視/近視性乱視の眼に装用することにより、角膜を矯正し視力補正を行うことです。就寝時に特殊なカーブをもつオルソケラトロジーレンズを装用することで、寝ている間に角膜の形を矯正し、日中の裸眼視力向上を期待して行う視力矯正方法です。個人差はありますが、メガネやコンタクトレンズなしで生活できるようになることが多いので、激しい運動やバレエ、水泳などの水中スポーツを裸眼で楽しむことができます。また、レーシックのような手術ではないので、外科的手術に抵抗のある方も、日中の裸眼生活を手に入れられます。

※オルソケラトロジーレンズを装着することにより一時的に角膜を矯正する治療なので、治療を中止すると基本的には角膜形状はもとに戻ります(例外はあります)。

治療の方法

初日に医師より治療の説明、種々の適正検査を行った後、本レンズを装用することが可能である、と医師が診断した方に体験装着を開始します。トライアルレンズをお受け取りになりましたら、その日の夜から装用することができます。約1週間、毎晩装用し、翌朝外すことを繰り返します。

  • 取り扱いはハードコンタクトレンズとほぼ同じです。
  • 基本的には軽度から中等度までの近視が対象です。(適応検査で判断します)
  • 通常のコンタクトレンズとは違い、寝ている間に装用し、起きている間は外します。
  • 寝ている間に矯正をするので、最低でも6時間以上の睡眠時間が必要です。睡眠時間が短い(装着時間が短い)と矯正する力が弱まります。

一連の流れの中で何か異常を感じた場合は、すぐにお申し出ください。

ご注意いただきたい事項等

  1. 眼科専門医の指示の遵守
    就寝時装用をするにあたって外来担当医から指示された装用手順は正確に守ってください。また、指示事項に変更があった場合も新たに指示事項を遵守していただきます。
  2. 治療開始後の定期検査受診および検査日変更時の連絡は必ず行ってください。
    指示された定期検査日には必ず来院し、検査・診察を受けていただきます。
    ●1回目(体験装用開始から1週間後)
    検査を行い、本治療を開始するか決定します。
    ●2回目(本治療開始から1ヶ月後)
    検査を行い、適切に装用できているか確認します。
    ●3回目(2回目の診察から3ヶ月後)
    定期検査
    ●4回目以降(3ヶ月毎の定期検査)
    症状がなくても必ず遵守してください(1年に4回)
  3. 異常症状発現時の連絡の義務
    装用中に充血・疼痛など何らかの眼の異常を感じた場合は装用を中止し、ご連絡ください。
  4. 適応外使用について
    オルソケラトロジーコンタクトレンズは、オルソケラトロジーガイドライン第二版に、オルソケラトロジーレンズを処方する近視の度数(近視を矯正するのに必要な眼鏡レンズの度数を数値で表したもの)は、−4.00 Dまでを原則とすると明記されており、2009年4月に我が国の厚生労働省から承認を受けています。
    近視の度数が-4.0Dより強い場合は、適応外使用(医療機器を承認されていない効能・効果、あるいは用法・用量で使用すること)となります。それをご理解いただいた上でこの治療を受けるかどうかは、医師と相談の上、慎重にご検討ください。

オルソケラトロジー治療のご案内

オルソケラトロジー治療のご案内

東京都で受けられるオルソケラトロジー治療のご案内ページ。オルソケラトロジー治療とは、近視・近視性乱視のための、手術をしない視力矯正治療法。夜寝る前に、オルソケラトロジーレンズという特殊なコンタクトレンズをつけることで、就寝中に角膜の形を変化させ、裸眼視力を矯正します。

  • お問い合わせ:麹町大通り眼科
  • 住所:東京都千代田区麹町3-2-5 垣見麹町ビル別館2F
  • 電話番号:03-6256-8588

オルソケラトロジーとは

手術のいらない視力矯正治療

「オルソケラトロジー」とは、近視・近視性乱視の方のための、手術のいらない視力矯正治療法です。
日本ではレーシックほど知られていませんが、アメリカやヨーロッパ、アジア諸国を中心に、世界各国で安全性・有効性が認められ、治療が行われています。日本国内でも、2009年以降4製品が厚生労働省の承認を受け、徐々に広まってきました。
オルソケラトロジーは、未成年者を中心に処方されています。

日中の裸眼生活が可能に

オルソケラトロジーでは「オルソケラトロジーレンズ」という特殊な形状が施された、高酸素透過性の専用ハードコンタクトレンズを夜寝る前につけて、朝起きたらはずします。

就寝中にレンズが角膜の形を変化させ、裸眼視力を矯正するのが特徴です。それにより翌朝レンズをはずした後も、角膜の形状が矯正された状態を一定時間維持できるため、裸眼で過ごせるようになります。

2分でわかる!オルソケラトロジー

まずはこちらの2分間の動画をご覧いただくとわかりやすいかと思います♪オルソケラトロジーの視力矯正の仕組みや、子供の頃から使用している方々の感想などをご紹介していますのでぜひご覧ください。

オルソケラトロジーの仕組み

近視の視力を矯正にするには

近視とは、外から入ってきた光が、眼の中の網膜より手前で焦点(ピント)が合っている状態です。近視の矯正には、目に入ってきた光が網膜上でピントが合うように、光の屈折率を変える必要があります。オルソケラトロジーは、夜寝る前にオルソケラトロジーレンズをつけて、寝ている間に角膜の形状を平らに矯正し、光の屈折率を変化させることでピントが合うようになります。

オルソケラトロジーの仕組み

特殊なレンズデザインが角膜の形状を矯正

オルソケラトロジーに使用するレンズは、手術をすることなく角膜の形状を変化させて近視を矯正する医療機器です。
レンズは複数のカーブからなる特殊なデザインとなっており、それによって角膜の形状を矯正することができます。
そのため翌朝レンズを外した後も一定時間効果が持続し(角膜が矯正された状態を保つことができ)、日中裸眼で生活できるようになるのです。

特殊なレンズデザインが角膜の形状を矯正

一般的なコンタクトレンズやメガネ、レーシックと何が違うの?

コンタクトレンズやメガネとの違い

コンタクトレンズやメガネは日中、活動している時間帯に装用しなければなりません。それに対し、オルソケラトロジーは、日中活動する時間帯に裸眼で快適に過ごせるよう、夜寝ている間につけて視力を矯正します。

レーシックとの違い

レーシックは一度手術を受けると角膜の形状をもとに戻すことができません。一方、オルソケラトロジーは、万が一治療が合わなかった場合でも、レンズの装用をやめれば角膜の形状はもとに戻るため、別の治療に切り替えることも可能です。

このように、オルソケラトロジーは日中の快適な「裸眼生活」が可能になる、手術のいらない視力矯正治療法といえます。

レーシックとの違い

オルソケラトロジーのメリットとデメリット

オルソケラトロジーにもメリットとデメリットがあります。この治療がご自身の目の状態や生活習慣に適しているか検討する上で、ご参考にしてください。

メリット

  • 手術をせずに就寝時にレンズ装用することで日中裸眼で過ごすことができます。
  • スポーツ(特に激しいスポーツ)をする方に向いています。
  • コンタクトレンズのわずらわしさから解放されます。
  • レンズを装用を中止しますと元の角膜の状態に戻せます。

デメリット

  • 日中裸眼で生活するにはレンズを毎日就寝時に装用する必要があります。
  • 治療の効果には個人差がございます。
  • 日中裸眼で生活するには日数がかかります。
  • 通常のコンタクトレンズと同様にレンズケアが必要となります。

当院の使用レンズについて

当院では、2012年に厚生労働省より製造販売承認を受けたオルソケラトロジーレンズ「ブレスオーコレクト®」を使用しています。

ブレスオーコレクト®の特徴

ブレスオーコレクト®の特徴

  • 設計開発から製造販売まで一貫して日本で行われている純国産レンズ。日本人に多い角膜形状に合うようデザインされた日本人向けのレンズです。
  • 東レ社製のしなやかで割れにくい、やわらか素材を使用しており、自然な装用感を体感できるレンズになっております。
  • 酸素透過性が高く、睡眠中も角膜へ十分な酸素が供給できます。

ブレスオーコレクト®の視力矯正効果

  • ブレスオーコレクトの有効性は、臨床研究を実施し、認められています。
  • 臨床研究では、装用開始時の裸眼視力の平均は0.22でしたが、装用後12週間で1.45まで改善しました。
  • 裸眼で過ごせるようになるまでの目安は、個人差はありますが、中程度の近視であれば約1週間ほどで、日中裸眼で過ごせるようになります。

ブレスオーコレクト®の視力矯正効果

治療の流れ

オルソケラトロジーの治療は、初診検査からテスト装用、処方、定期検査の流れになります。

治療の流れ

ご予約

オルソケラトロジーは予約制となっております。当院まで、お電話にてお問い合わせください。

治療の説明

オルソケラトロジーを正しく理解していただくために、眼の構造や矯正方法などをご説明いたします。

適応検査

一般的な眼科検査と角膜形状解析検査を行います。

診察

眼科専門医による診察となります。オルソケラトロジーの適応を判断し、適応とされた場合は、レンズ規格を決定します。

テスト装用

患者さまにトライアルレンズをテスト装用していただきます。フィッティングと効果の度合いによって、処方レンズを決定します。

処方

処方レンズをお受け取りになり、レンズの取り扱い説明と装用練習を行います。問題なく行えるようになりましたら、処方は終了です。その日の夜から、治療開始となります。

定期検査

治療開始後、定期検査を行います。角膜の状態を知り、また、合併症の早期発見のためにも非常に重要ですので、必ず受診してください。

治療費用について

当院におけるオルソケラトロジーの治療費用は以下の通りになります。

適応検査・お試し1週間

5,500円(税込)

費用

両眼 180,000円(税込)
片眼 100,000円(税込)
  • 費用には、レンズ代金とスターターキット(初回ケア用品やレンズケース)が含まれています。
  • 定期検査には別途費用がかかります。
  • レンズの定期交換時に別途費用がかかります。
  • オルソケラトロジーは保険対象外の自由診療のため、治療費用は全額自己負担となります。
  • オルソケラトロジーの治療費は、所得税の医療費控除が受けられます。詳しくは国税庁HPへ

レンズ保証

  • 処方日より12ヶ月以内に1枚につき2回まで無償交換

お試し装用体験

当院では、お試し装用体験を実施しています。オルソケラトロジーレンズを一定期間使用して、見え方を体験することができます。ぜひ一度ご検討ください。

オルソケラトロジー総合サイト

オルソケラトロジーに関する詳細情報は、治療啓発サイト「オルソためそ。」をご覧ください。

オルソケラトロジー総合サイト

オルソケラトロジーに関するQ&A

オルソケラトロジーのレンズ取り扱いと安全面に関する不安や疑問にお答えします。

レンズの寿命はどれくらいですか?

レンズの寿命は通常の高酸素透過性ハードコンタクトレンズと同じくらいで、2~3年程度で交換が必要になります。定期検診をきちんと受け、医師やスタッフにレンズの状態を確認してもらい適切に使用するようにしましょう。

レンズの装用方法は教えていただけますか?

オルソケラトロジーレンズの装用方法につきましては、眼科施設での指導がありますので、ご安心してご使用いただけます。取り扱いは一般的なハードコンタクトレンズとほぼ同じで、やり方さえ覚えれば、どなたさまでも簡単にお使いいただけます。

レンズケアはどのようにするのでしょうか?

一般的なハードコンタクトレンズと同様に、日常のケアを行います。レンズを外したあとに洗浄してから保存します。ケアを行わないと汚れの蓄積等により合併症を引き起こす可能性がありますので、医師の指導のもと十分なケアを行ってください。

いろいろなケア用品があるけど、どれを使っても良いのでしょうか?

ケア用品は患者さまによって異なりますので、指定のものをご利用ください。詳しくは医師やスタッフにお問い合わせください。

オルソケラトロジーによる合併症のリスクはありますか?

使い方を守らなかったり、レンズケアを怠ると、通常のコンタクトレンズと同じトラブルが起こる可能性があります。トラブルを未然に防ぐためにも、レンズケアを徹底し、必ず定期検査を受けましょう。目に違和感がある場合は、装用を止めて、医師の指導を受けてください。

装用中に目をこするとどうなりますか?

強く目をこすった場合、まれにレンズがずれることがあります。レンズがずれたまま長時間を経過すると、翌日の見え方に影響する可能性がありますので、目をこすらないように気を付けてください。

遠視や乱視でもオルソケラトロジーはできますか?

オルソケラトロジーは近視矯正治療であり、遠視を矯正することはできません。乱視は近視に置き換えて矯正することができますから、さほど強くない乱視を矯正することは可能です。